忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/07/21 17:11 |
冬将軍のレベルが高すぎる
どうも、気が付いたら1週間経ってたよ亜荷藻です。実家から送られてきた荷物の中にネイ○ャーメイドの魚の油が入ってた…今更飲んでも頭良くならないと思うんだ。(^ω^ )

あと今ワンダの動画見てるんですが、やっぱすっごい面白そうですねこのゲーム。PS2なのに画面もキレイ。

当時から面白そうとは思ってましたが、64ゼルダで挫折して無印モンハンを投げた自分には到底クリア出来そうにないのでスルーしてました。BGMが素敵!!迫力もすごい!!

ソNIーさんはとてもいいゲームを作るけど、サイレンのラストはどうしてああなったのかと思っていましたが、その昔俺の料理という一見くだらなそうですごく熱いゲームを作っていたようなところなので、ギャップ萌えなんだと思いました。こんな自分を生温かい目で見守ってくれると嬉しいです。

そういえばPS時代は結構シュールなゲームが多かった気がします。流行、といえばそうだったのかもしれませんが、PS初期時代は今に比べてグラフィックよりゲームシステムを凝っていたもの、端的に言えばゲームらしいゲームがたくさんありました。

自分の中で思い出に残っているPS時代のけっこう有名なマイナーゲーと言えば


・アクアノートの休日
・バーガーバーガー
・学校をつくろう


でしょうかね。アクアノートは本当に一体アレは何だったんだというような海中ウォッチゲーでしたが。たしか餌場とか作ってそれに誘導されてきた海の生物をひたすら観察していくだけのゲーム。本当にそれだけ。BGMとかもなかったはず。

なんか環境系のソフトだったらしいのでなんとなく納得。しかも今も続編出てるという頑張りぶり。まぁPS3などの高画質環境が最も効果のあるソフトだと思いますが。

バーガーバーガーは、1しかやってませんが、当時小学生か中学生くらいだった自分は、ひたすらワケワカラン新ハンバーガー作ることに没頭してました。幼なじみTがハマって同じようなことしてました。
本来は投資などをして店舗を増やすゲームなんですが、そんなこたぁ知ったこっちゃありませんでした。

学校をつくろうは、たしか3か2だったと思うんですが、これもすごいところに体育館配置してしかも辿り着くための道がなかったり、トイレがすごい遠かったり無茶苦茶な校舎作ってました。
また別の友人がハマっていて、結構いいとこまでいったような記憶があります。

この頃作るゲーにハマってたのか、「マイホームドリーム」というどう見ても中年向けの、理想の物件を建てるシミュレーションゲームとか買ってました。本来は不動産から依頼された物件を条件に沿って建てる、みたいな感じだったと思うけど、なんか好きに作れるモードで好きに作ってるだけでした。

あとは…自分が最初に買ったPSゲームは「星で発見!!たまごっち」とかいうのだったと思うけど、自分よりTのがハマってすんげぇやってた記憶があります。育てるというかは、新種見つけたりアイテム集めたりしてたけど。

自分は…ダービースタリオン99やってました。ダビスタは小学生の頃からスーファミの96をしてたり…別に家で競馬する人いないのに、一体何処で覚えたのか、というか多分知らずに普通に馬育てるゲームだと思って買ったんだと思います。…多分。

64時代くらいまで、ゲームは友人とするのが基本だったので、自分よりも友人達がやっていたのを覚えています。モンスターファームとか、ドラゴンボールの格ゲーとか、あまり女の子が興味ない感じのは兄貴や兄貴の友達とやってましたが。

なんか「魔法使いになる方法」とかいうゲームも持ってましたけど、やり方全然分からなくって、1日で放置したようなゲームもありました。今ちょっとやりたいな。

あと今思い出しましたけど、「どきどきポヤッチオ!」という女の子向けなんだけど、男の子が主人公で女の子と恋愛するゲームをすっごいやってたのを思い出しました。これは周りの友人らもハマってかなり盛り上がりましたね。

当時まだ珍しかったボイス付きのゲームだったんです。女の子と恋愛といっても、それは1つの目的でしかなく、パン屋で働いていると設定だったんですが、そのパン屋の仕事をこなすもよし、アイテム収集するもよし、村人にいたずらするもよし、とけっこう自由なゲームでした。ていうか牧物のパン屋バージョンというか…

でもすごく面白かったです。グラフィックが可愛くって好みでしたが、意外とストーリーやイベントも盛りだくさんで、あとパンの種類とか果物の種類とかたくさんあってアイテムコレクターな自分はそういうのすごい燃えてたんですよ。今ちょっとやりたいな(二回目

たしかこれかなんかのゲーム貸したときに、友人に代わりに借りたクラッシュバンディクー2を家帰ってからケース当てたら中身入ってなかって衝撃を受けたというのを覚えています。結局その後も中身を借りることはなく…どんな内容だったんでしょうかねぇ笑

…と、某AさんがPSのゲーム買ってるのを見ていたときからなんとなしに昔のゲームのことを思い出してました。いやぁこの頃は本当にシュールな作品が多かった、今もこういうのたまに出して欲しいなぁ。

r4.jpg


どきポヤのメインヒロインの1人、ルフィっていう娘っこ。別に海賊王とかは目指してません。

たしかこんなんやった…絵柄は違いますが。

なんか霊夢と魔理沙を足してニトリで割ったような感じですけど、たしかおばあちゃんが魔法使いの魔法使い見習いの女の子です。魔法とかこの子以外は全然関係ないゲームでしたが。
PR

2009/11/22 00:09 | Comments(0) | TrackBack() | ゲーム

トラックバック

トラックバックURL:

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<あと開封済みの食べかけの芋ケンピも入ってた | HOME | 休日とはかくも素晴らしいものであった>>
忍者ブログ[PR]