忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/05/01 14:42 |
最近のゲーム関連について思うこと(仮)

女性のつもりで描いたんだけど、宝塚っぽくなった。

にしても急に寒くなりましたね、今も手がかじかんで上手くキーボードが打てません(´・ω・`)

そうそう、ちょっと最近のゲームについて調べたんですが、全くもって分かりませんでした。

…orz

いや次世代機一台も持ってないし当たり前なんだけど。今でもゲームは好きなんだけど、もう完全にゲーマーとは言えなくなってしまった。

というか、私の世代(?)と今のゲーマーでは若干違いがある気がしています。いや、今ゲーマーっていうと同じ世代かもしれないけどさ。

自分の頃はまだ色んなゲームがあって、とにかく色んなゲームをたくさんやっているのをゲーマーって感じで捉えてたのではと思います。

今は、なんていうかライトユーザーやらコアゲーマーというよく分からん言葉が出てきて、それ向けのゲーム、なんていうか…ターゲット数が少ないコアな層を狙った(例えば高度なグラフィックを用いた高難易度なアクションゲーム)をやる人たちをゲーマーって言っているような。

なんか、たくさんゲームやってたとしても、任てん堂系というか、ぶつ森やカービィ、wii○○系、牧場物語をめっちゃやっててもあんまりゲーマーとは思わないですよね。

逆に年間一本しかゲームしてなくても、買ってるゲームが全部洋ゲーとか言われたら、ゲーマーだと思っちゃうような…そんな風潮がある気がします。

そんでその時点で既に住み分けが出来ちゃってるというか…、両方どっちも満遍なくやるよ!って人少なくなった気がします。昔から男女の差はあったし、どっちかしない人はある程度はいたと思いますが。

昔はマリオもやるけど、バイオとかもやったことあるよ!あとかまいたちの夜とか、モンスターファームとかもやるよ!SFCならドンキーコングやゴエモンやトルネコ、ボンバーマンとかもやってたよ!

みたいな人が大概だったというか…、ジャンルの確立がまだされてなかったし、情報も少なかったのでやったことないゲームでもとりあえずやってみる的な。

あと、コア向けとかまだあんまなかった。萌え系ってのは比較的新しいジャンルだし。女性向けも。

今は前情報も豊富なので、自分の好みと違う時点で買わんという食わず嫌いが増えたというか…まぁ個々のゲームの個性が際立ってきた、とも言えるのかもしれません。ビジュアル(絵柄)がそれを最も顕著に現してはいますが。

ここら辺はメーカーにも原因はあると思います。そにーや任天さん関連などハードメーカー以外は男女関係なく全年齢向けの主力タイトルって少なくなったしなぁ。そにーはPS3で自らコア向けタイトルに突っ走ってったけど。

あと私が個人的についていけないなぁと思ったのは、DL関連ですね。PSPや箱○などのDLCやコード類です。

とてもいいアイデアですが、ゲーム中のアイテムコレクターなどには厳しいシステムでもありますね。いろんな意味で。

そういえばこの類って、任天さんはやってるんだろうか?ポケモソのマック使ったDLぐらいしか知らないんですが。メーカーが修正データ配信するのとかは別として。

自分基本的にネットの使用はシステムを煩雑にするので、あまりゲームやらない人は大変だろうなーとは思います。まぁ自分が持ってないから思うだけだけどね!…ふぅ。

チャット機能も一長一短でしょう。これに関しては、過去にヤフーゲームなんかしてた時にちょっと思いました。

ポケモソの最新作にもごく簡単なものが付いていましたが、全く知らない場所の知らない人と使うにはちょっと躊躇するんじゃなかろうか。

すれ違い通信てのはすごい機能だと思います。けど、自分は詳しい仕組みは分かりませんが、自動で情報の通信が行われている訳ですから、トラブルが起きたとしたらちょっと怖い機能でもありますね。

でも逆に、やり込みがいはかなりあるので、自分みたいなやりこみゲーマー(仮)には結構魅かれることもあるんですよね。

ドラクエ9なんかの地図交換なんかだったら、多分やりまくるでしょうねぇ。笑


…と長々と語ってしまった。とにかく、出来ることが増えたので、ターゲット層が細分化されたこともあり、普遍性に欠けるようになったのかもしれないですね、新しいゲームは。

欠けたことも、悪しきこともありますが、良きことでもありますね。得意分野を伸ばそうと切磋琢磨することもあるので。

でも、PS3や箱○なんか結構これからいいゲームが増えていきそうな気がします。ソフトメーカーのほうの体勢が多少整ってきたので。厳しいとは思うけど。

…あとは、作る人たちの技術や心掛けと、予算と、ユーザーのモラル、ですかね。

国からのバックアップもあれば、産業としてはもうちょっと伸びそうなんですがね…現状は据え置きかしら。
PR

2010/10/27 01:11 | Comments(0) | TrackBack() | ゲーム

トラックバック

トラックバックURL:

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<ふぁ~あ | HOME | たった今>>
忍者ブログ[PR]