忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/08/31 01:32 |
デデッデデデーン


最近、どこまで空腹に耐えられるか挑戦していますアニモです。こんばんわ!

まぁ冗談ですけど。料理作るめんどくささと空腹を秤にかけてめんどくささが勝っちゃってるのであえなく腹ペコ状態が続いてるだけです。でもそろそろ主食が食パンは限界かな!^^

あっという間に2月ですね。早いものだ…これからは長い時間に囚われて曜日感覚がなくならないように頑張らなければ。

という引き篭もりの決意をしてみる。

絵がなんかいつにも増して意味不明ですね。いつもも意味はないですが。

下のお肉食べたいさんと同じブラシテクスチャで描いたんですが、設定とブラシの半径でなんとなく若干粗い紙に鉛筆で描いたようなアナログ感が出たのでちょっとお気に入り。

ここんところ本当に紙に一切触ってないので、いい加減アナログも描こうよ…とは思うのですが。紙広げるスペースを空けるのがめんどくさry

いやー部屋が本当にきったないんでね。机の上も悲惨な状態ですよ。まぁこれもいつものことですが。

本当は紙にも描きたいんですけど…アナログだとスペースいるし、消しカスが出るし、机の表面がざらざらなので何か敷かないといけないし、消しゴムすぐどっかいくし、消しカス出るし。大事なことなので二回以下略。

あるフルCG絵描きさんが「なんで紙に描かないんですか?」って聞かれて「だって(自分の)手が邪魔じゃない」って答えたってのをどっかで見たんですが、今ちょっとその気持ちが分かる気がしないでもない。

自分は電気の位置的に手の影が邪魔になるので、スタンドつけるんですが、明かりが弱すぎて照明に負けて結局手の影が邪魔になるっていうww(^ω^ )

もちろん細かいとこ描くには絶対紙なんですけどね。バランス見るために全体表示するにはモニタだとだいぶ縮小しないと見えないから細かいとこチェックしにくいし。

とはいえアナログだと線がきったないんで、やっぱりデジタルのほうが見栄えがいいです。最近部分的にパスツールで描いたりしますので。定規使うのめんどいから\(^0^)/

しかしフルデジタルを主軸で描く人はやはりそこまで多くないように感じます。線画はアナログ、塗りはCGが一般的。最近はどんな線画も取り込めばある程度キレイに修正できますしね。

あと自分のスキャナはもう7年も前の製品なので、そろそろ買い換えてもいい時期かなぁと…今本棚の上で上に本載せられてホコリ被ってますが。ごめんねスキャナさん(´・ω・`)

なんかどんどん関係ない方向に行っている気がするので。この辺で。

そんなことよりとりあえず晩飯作ろうぜ!(´ω`)/
PR

2010/02/02 19:42 | Comments(0) | TrackBack() | 絵のこと
やったったー


今日はサークルの追いコンのビデオレター撮りに学校行ってましたアニモです。こんにちは!

ついでに行った教室閉まっててorzでしたが何故かクラスの子に3人も会いました。しかも1人は就職課でエントリーシート書いてました。

焦るーッ!!\(^0^)/

学科の追いコンにも行きたいんだけど…時間とお金が…主にお金が…大事なことなので以下ry

ふぅ…本当にどうしたもんでしょうかね。早く自由の身になりたい。心的な意味で。

久しぶりに1人でうろうろしてたんですが、1人だといつものうっとおしいぐらい強気な態度がウソのように気弱な人になる時があるんです。本当めんどくさい人間ですね。

人といるとツンデレになるんです。(^ω^ )ニコッ

うん、普段もうっとおしいね、ごめんね!このうっとおしさを熱さに変えて頑張りたいと思います。なんか最近ブログにいつも同じような頑張る系なこと書いてる気がする不思議!

絵は最初ブタさんのようなイノシシのようなモノを描いてたら何故か牛っぽくなりました。最終目的が別の方向に向うのはいつものことです。

SAIに適当に入れたブラシテクスチャがなんかいい感じだったので使ってみました。SAIって2種類のブラシテクスチャに適用できるんですが、それぞれ描き味が違う気がするのでいつも画像をコピって二つにぶち込むようになるんだよね。

あと7かCS以降のホトショのブラシのほうが使い勝手はいいので、SAIがホトショのブラシと互換性を持てたらかなり本気で最強だと思います。自分的には。

しかし本当デジタルってすごいですねぇ。と上の落描き描いてるときに思いました。まる。

ブログの締め方が分からなくなってきた。うん。(´ω`)

2010/01/26 19:08 | Comments(0) | TrackBack() | 絵のこと
なんで1日は24時間なのだろう…


どうも、15時間も寝てしまったり、エントリーしてた会社からweb選考受けてねvってメール来て受けにいったらに希望の職種がなくってあばばばばだったりそれに関してメール送るハメになったりで多少鬱ですが、元気ですアニモです。

一文が長すぎる。

はいまぁ…ね。ふぅ…休みのうちに色々やればよいものを、いつも3年寝太郎スタイルで無駄に過ごすのはいい加減やめたい。

自分の中では寝る=現実逃避なので、相当キテるな、とは思いますけど、まぁまだまだこれからですよ!と奮起してみる。まぁ、するだけなんですけど(…

絵は最近ずっとピチピチギャル(死語)ばっかり描いててちょっとお兄さんも描きたいなぁと思って描いた。

エルフとかってカッコイイよねーって思って描き始めたはずなんだけど…あれ?…だいぶんイメージ違うっていうか筋肉描きたかっただけですよねーっていう。本音がぼろり。

背景は…どうすればいいんでしょうか。

背景の練習に写真を見て描くのをちょろっとやってみたんですが、写真とそっくり同じみたいに描くことは出来ても、それを「絵」として昇華することが出来ないことに気付いた…

それこそなんとか背景だけなら描けるんですが、背景とキャラクターもしくは中心となるオブジェクトと組み合わせるということを今までほっとんどやってこなかったので、本当にもうどうすれば。

油絵やってた頃にも、対象の「物」を描いたあとのその物の周りの空間処理、つまり背景に毎度毎度苦労していた思い出がありました。

デッサンならそのままを描けば良かったのですが、絵となるとそういうわけにもいかず。

当時は遠近法も曖昧だったので、なんかやたらカラフルにしてました。ビーカーに挿した一輪の花の後ろがしましまレインボーな背景とか(…

自分は今でも油断するとものすごいカラフルな絵が出来上がります。

たしか今の大学に入る前に描いた最後の油絵が、紙風船となんかものすごいアグレッシブなポーズをした金魚くさい魚が水中にいる煽り構図っぽい絵だったんですが、当時新しく手に入れた鮮やかな色の絵の具を使いたくて全部使ったら、紙風船の色と相まってそれこそレインボーな絵になったことがあります。

その絵は未完成のままですが…どんな気持ちでその絵を描いていたのか当時の自分に聞いてみたいです。

自分はその時の心情がダイレクトに絵に出やすいタチなので…ちなみに色々あった頃に描いた自画像もどきはそれこそ悲壮感溢れる絵になってました。自分の顔がまるで亡霊…笑

それから線。上の絵はSAIで描いたのですが、手描きでもほとんど変わりません。

自分とにかくぐちゃぐちゃに線を描いてから整理するので、一発でキレイな線を引くというのが苦手です。

今の専攻に入ったのも、線画が好きで、うまくなりたくて入ったのもあるんですが…うん、あんまり進歩してないのかな。それでも入る前よりはだいぶマシになった気がします…気がね…(´・ω・`)

そしてそのやり方でキレイに描くためにはトレスしなきゃならんと思うんですが、自分、清書という作業が非常にめんどくさry

いえ、一度描いた線を同じようになぞると、線があまり生き生きしないのです。恐らく、トレス自体は慣れもあるのでしょうが、二度同じものを描くということがあんまり好きじゃないみたいです。

そのせいで、もう本当ジレンマが…いっそトレス台買って色々やってみりゃいいんですが、買って使わないとなるともったいなくて…昨今の金銭事情も鑑みて、ですが。

こんなことなら、今ほどお金の心配をすることもなかった高校時代に思い切って買っておけば良かった…と、いつも思う自分。

高1の頃完全に絵から離れてて、身内でバンドやってそのためにベースとアンプを6万も出して買ったり、ひと夏に2度も大阪旅行行って服買ったり遊んだりしたというに…若さってすごい。

まぁ、そんなこんなでちょっとづつ頑張れたらなぁと思う今日この頃。

今日ロードショーでやってた「プラダを着た悪魔」見てちょっと元気になった。

服飾の仕事も、うちの祖母がデザインから仕立てまですべて自分でする洋裁人だったので、ちょっぴり懐かしかったです。職人のような仕事してたばあちゃんは憧れの人でした。

しかしすっごい面白かったな~!!また社会人になってからもう一度見たいと思った。まる。

2010/01/16 02:48 | Comments(0) | TrackBack() | 絵のこと
フッフー!!


冷蔵庫の食料が尽きた…いや、まだかろうじてレトルトうどんがある。あとシチュー…のルー(だけ

今日結局家でごろごろしてしまった…ああダメだ、冬は本当にダメなんだ。そう、言い訳だ。言い訳なんだ…でもやっぱり寒いのはダメなんだ…orz

2時間くらい前に描いた落書きを塗ってみた。まだ途中だけど。

久しぶりの仕事だねスキャナさん…毎回PCにつなぎっぱだから起動の時一緒に電源は入るんだけど。ね。

絵は知らん間に発売されとった@トラスのDSのメガテンのキャラ紹介んとこにいたマ…マンセマットさんとかいうすごい怪しい天使さんです。

まったく知らんのだがなんかデザインが気に入った。やっぱり金子御大の悪魔デザインは好きだ。でもびっくりするぐらい服の構造が分かりません。あと幾何学模様多くてとてもめんどくさい(…

そいでSAIのペン入れレイヤが意外と使えることが分かった。ベジェ曲線が使えるなんて便利!イラレ苦手な自分でも出来るし。

まぁ…自分の線画があまりにきったないのでそれの修正のために使うだけだから最初からもっとキレイに描いときゃ必要ないんだろうけど…

SAIはホトショとの互換性さえもうちょっと良かったら自分的には充分なんだけどなー。グレースケール対応と画像の微劣化だけなんとかなれば。

あとこれB5サイズの半分くらいで取り込んでんだけど、このサイズでSAIがすでに挙動不審。たまに止まる。ストロークおかしくなったりする。メモリ増設出来ないこの子で一体どうしたらいいんだ。ホトショとか本当重いい。

レイヤー1,2枚しか使わんからまだ頑張ってるけど…うう。せめて1G欲しい(´;ω;`)

2009/12/04 01:29 | Comments(0) | TrackBack() | 絵のこと
拘りすぎるジンクス


は苦痛にしかならないなぁ…。まさにがんじがらめ。

1日一枚がんばりチュー。多分明日で崩れるけ…13日からバイト入るけど、夜間だから尚更だな~。

今日某さんとCGについてちょろっと話してたんだけど、CG塗りの技術ってのはアナログと同じで人それぞれだなぁと思います。

CGでアナログと同じようにする人もいれば、CGにしか出来ない効果を駆使して描く人もいます。

自分はどっちかというと前者で、一応後者も出来ますけど、好みもありますし、ソフトを使いこなせないというのもあります。あと効果覚えるのがめんどくさry

この絵は1時間半くらいですかねぇ…下書き1分、あと塗りですが。調整はしていません。

めんどくさくてついついタブで描いてまう…そうすると下書きが適当なので塗りに時間がかかる。やはり、ある程度清書は大事だなぁ。

今日はまた飲み会です。たっぷり愚痴を聞いてくれ!!との要望を受けておりますので、まぁgdgdと飲んできます。(´ω`)/

2009/10/04 05:28 | Comments(0) | TrackBack() | 絵のこと

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]