忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/05/07 19:15 |
ブームに便乗してみた


本当は例のあのドヤ顔を描こうと思ってたんだけど

神々しすぎて直視すのに耐えられなかったのでデフォルメしてみた。

それにしても流行ってますねエルシャダイ。

発売する前からかなり熱の入ってる方をちらほら見掛けますが

いざ発売されたらどんだけ度肝を抜いてくれるんだろうエルシャダイ。

背景が手抜きだなんだと色々言われてますが、私は好きです。あのグラフィック。色味も。

どうでもいいけど、やっぱりあのドヤ顔を繰り返し何十回と見ながらPVムービー作った人はすごいと思う。
PR

2010/10/29 03:40 | Comments(0) | TrackBack() | 徒然
ふぁ~あ


さっぶ…なんだこの寒波は。

こたつの電気代がががが(´・ω・`)

久々にピクスブ見たけど相変わらず盛況だなぁ。

あとみんな上手いなぁ純粋に。ネット浸透してからイラストのレベルは上がったよねぇ。

でも絵柄が似たり寄ったりなのがちょっと気になる…いや、きっと見る人によって全然違うのだろうが。

あと色使いは非常に豊かになりましたね。CGならではというところもありますが。自分は色のセンスがないので羨ましいです。

渋い絵がずいぶん減ったのは少し残念ではある。自分の好みのせいかもしれないけど。

あとみんなもっと筋肉描こうzry アッー

そんな自分もファンタズィーな絵を描くので一緒ですが。なんか、ファンタジー加減がずれてる気がしたので、今ちょっと普遍的?なファンタジー騎士を描いています。…普遍的てなんだろうな。

せっかく早起きしても結局重役出勤か。はよ学校行こうぜ自分!(^ω^)

2010/10/28 12:52 | Comments(0) | TrackBack() | 絵のこと
最近のゲーム関連について思うこと(仮)

女性のつもりで描いたんだけど、宝塚っぽくなった。

にしても急に寒くなりましたね、今も手がかじかんで上手くキーボードが打てません(´・ω・`)

そうそう、ちょっと最近のゲームについて調べたんですが、全くもって分かりませんでした。

…orz

いや次世代機一台も持ってないし当たり前なんだけど。今でもゲームは好きなんだけど、もう完全にゲーマーとは言えなくなってしまった。

というか、私の世代(?)と今のゲーマーでは若干違いがある気がしています。いや、今ゲーマーっていうと同じ世代かもしれないけどさ。

自分の頃はまだ色んなゲームがあって、とにかく色んなゲームをたくさんやっているのをゲーマーって感じで捉えてたのではと思います。

今は、なんていうかライトユーザーやらコアゲーマーというよく分からん言葉が出てきて、それ向けのゲーム、なんていうか…ターゲット数が少ないコアな層を狙った(例えば高度なグラフィックを用いた高難易度なアクションゲーム)をやる人たちをゲーマーって言っているような。

なんか、たくさんゲームやってたとしても、任てん堂系というか、ぶつ森やカービィ、wii○○系、牧場物語をめっちゃやっててもあんまりゲーマーとは思わないですよね。

逆に年間一本しかゲームしてなくても、買ってるゲームが全部洋ゲーとか言われたら、ゲーマーだと思っちゃうような…そんな風潮がある気がします。

そんでその時点で既に住み分けが出来ちゃってるというか…、両方どっちも満遍なくやるよ!って人少なくなった気がします。昔から男女の差はあったし、どっちかしない人はある程度はいたと思いますが。

昔はマリオもやるけど、バイオとかもやったことあるよ!あとかまいたちの夜とか、モンスターファームとかもやるよ!SFCならドンキーコングやゴエモンやトルネコ、ボンバーマンとかもやってたよ!

みたいな人が大概だったというか…、ジャンルの確立がまだされてなかったし、情報も少なかったのでやったことないゲームでもとりあえずやってみる的な。

あと、コア向けとかまだあんまなかった。萌え系ってのは比較的新しいジャンルだし。女性向けも。

今は前情報も豊富なので、自分の好みと違う時点で買わんという食わず嫌いが増えたというか…まぁ個々のゲームの個性が際立ってきた、とも言えるのかもしれません。ビジュアル(絵柄)がそれを最も顕著に現してはいますが。

ここら辺はメーカーにも原因はあると思います。そにーや任天さん関連などハードメーカー以外は男女関係なく全年齢向けの主力タイトルって少なくなったしなぁ。そにーはPS3で自らコア向けタイトルに突っ走ってったけど。

あと私が個人的についていけないなぁと思ったのは、DL関連ですね。PSPや箱○などのDLCやコード類です。

とてもいいアイデアですが、ゲーム中のアイテムコレクターなどには厳しいシステムでもありますね。いろんな意味で。

そういえばこの類って、任天さんはやってるんだろうか?ポケモソのマック使ったDLぐらいしか知らないんですが。メーカーが修正データ配信するのとかは別として。

自分基本的にネットの使用はシステムを煩雑にするので、あまりゲームやらない人は大変だろうなーとは思います。まぁ自分が持ってないから思うだけだけどね!…ふぅ。

チャット機能も一長一短でしょう。これに関しては、過去にヤフーゲームなんかしてた時にちょっと思いました。

ポケモソの最新作にもごく簡単なものが付いていましたが、全く知らない場所の知らない人と使うにはちょっと躊躇するんじゃなかろうか。

すれ違い通信てのはすごい機能だと思います。けど、自分は詳しい仕組みは分かりませんが、自動で情報の通信が行われている訳ですから、トラブルが起きたとしたらちょっと怖い機能でもありますね。

でも逆に、やり込みがいはかなりあるので、自分みたいなやりこみゲーマー(仮)には結構魅かれることもあるんですよね。

ドラクエ9なんかの地図交換なんかだったら、多分やりまくるでしょうねぇ。笑


…と長々と語ってしまった。とにかく、出来ることが増えたので、ターゲット層が細分化されたこともあり、普遍性に欠けるようになったのかもしれないですね、新しいゲームは。

欠けたことも、悪しきこともありますが、良きことでもありますね。得意分野を伸ばそうと切磋琢磨することもあるので。

でも、PS3や箱○なんか結構これからいいゲームが増えていきそうな気がします。ソフトメーカーのほうの体勢が多少整ってきたので。厳しいとは思うけど。

…あとは、作る人たちの技術や心掛けと、予算と、ユーザーのモラル、ですかね。

国からのバックアップもあれば、産業としてはもうちょっと伸びそうなんですがね…現状は据え置きかしら。

2010/10/27 01:11 | Comments(0) | TrackBack() | ゲーム
たった今


エヴァ見て終わりました。

いや…なんていうか…

これを当時見てた小中学生はすごいなと思いました。

としか。

てか最終回近辺、まさか予算がなくて打ち切りだったの?ってちょっと心配しちゃったじゃないか…いや作画的にもさ。笑

カヲルくんの回だけやたら作画の気合入ってたのは気のせいじゃないと思うんだ。

ていうかオンエア版とビデオ版両方見たから時間かかった。しかもみんなの鬱のターンだったからヘッドフォンだいぶしんどかった。w

ちょうど20話から雰囲気がガラっと変わったからびっくりした。

そして最終回の

おめでとー\(^▽^)/ワーッ ありがとう~(´▽`)



全部見た今でもやっぱりドウイウコトナノ…(゚ω゚` )と思った。以前何も知らずに見たときと寸分変わらぬ感想でごめん。

これ90年代当時としては本当に斬新なアニメだったろうな…でも最後のほうエヴァの活躍がほとんど見れなくてちょっと寂しい。アクションマニアなもので。

ともあれ、新劇場版の続きが楽しみだね!なんせカヲルくんのターンだしね!

そんな自分はトウジファンです。本当にありがとうござry 

新劇場版ではもう出番ないんじゃろうか…(´・ω・`)

あとクラスメートから衝撃の事実を聞いた。しかも公式だった。

あんまりにアレな代物なので、ここのKENZEN(笑)なブログには載せないけれど。

気になる人は脱衣補完計画で某動画で検索してみればいいんじゃないかな!(^ω^)

2010/10/26 01:08 | Comments(0) | TrackBack() | 徒然
つれづれなるままに


一日中エヴァ見て過ごしました。午後から起きたけどな!(^ω^)

しかも9話っていう微妙なとこから19話で初号機が覚醒してなんてこったいなとこまで見ました。

ほとんどエヴァの美しいボディラインに釘付けになってた気がする。

あとトウジの搭乗を楽しみにしてたらあんまりな展開で泣けた。せ、せきともぉぉぉぉ!!!!!

いやしかしエヴァのデザインはいいですよね。初号機は鬼をイメージして描かれたって雑誌で見てすごい納得した。

でも描いてみたら頭部だけでもすごい複雑なデザインで、バランスもムズイしこれすごい枚数描いてるであろうアニメーターさんは本当に尊敬しますハイ。

あとエヴァ見たから、というわけではないんですが、最近

目標がないとなかなか頑張れない

ということに気が付きました。

今の大学に入ろうとしていたとき、かなりというか人生で一番我武者羅に生きてたんですが、それは先に明確な目標(実は大学入学だけではない)があって、それのために必死になっていたんですが。

それが終わった後、一年ほど経ってからはすっかりモチベーションが低くなってしまいました。

また別の目標であったものも、次第に本当に望むものなのか少し分からなくなってました。

再び就職活動である程度戻ったんですが、当時ほどではありませんでした。というか、自主的な必死さと強制的な必死さの時点で違うというか…。

いや、就活も自分の望んだ道だけど!

実は今、自分には確固たる目標が見えません。

そのため、勉強をしようと思っても、何に手をつけたらいいか決められないし、本当にそれでいいのか?という疑問が付きまといます。

これからが頑張りどきだとは分かっているのですが、ハッキリとした着地点を見出せないと、頑張るのは辛いことだと思います。

ほら、シンジくんがなんでエヴァに乗るんだろ?って悩むじゃないですか、理由がないのに。周りから頑張ってって言われたってやる気なんて出ないから、すごい無気力で。

でもなんか、理由とか目標があるときは頑張ってたじゃないですか。19話でエヴァもっかい乗るときは弐号機も零号機も動けないから自分が頑張るって。綾波たちを守るって。

就職活動もこれに当て嵌まると思います。自分のしたいことがハッキリしないのに、頑張れと言われても何を頑張ったらいいのか分からないし、モチベーションも上がらない、と。

自分の就活のときは、確固たる信念がありました。一応。一応っつーのは、全く揺らがなかったことはなかったんで。あと今あるかというと、微みょゲフンゲフン!!

とりあえず目の前に提示された課題と、今は会社や業界の人から示唆されたことを少しづつこなしています。

そうしているうちに、2、3年生のときにもっと色々したかった、ああしてれば良かった、とか、自分のやりたかったことが少し出てきました。

今はそれをモチベーションに変えて何とかやっています。つまり、後悔したので、この先はもっと有意義にしよう、と。

っていう後悔なんてもう何百回もしてんだけどね!!学習能力ないね本当!!特に3回生の時の春休みは黒歴史に近いよ!!リアルに一ヶ月一人暮らしの部屋に引きこもってたんだよ!^^

そんで締めが思いつかん。

あ、なんでこんな時間まで起きてるかってーと、名刺の印刷が思ったようにいかんので四苦八苦してました。

だからもっと時間あるときにやろうよ!!

2010/10/23 05:35 | Comments(0) | TrackBack() | 徒然

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]