忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/05/01 06:44 |
凝りがやばい



もう最近マジで肩とか腰とかの凝りがやばい。

いやこたつとかで寝るのがいけないんだろうけどね。

でもおこたのうたた寝って最高だよね。うたた寝っていうかガッツリ10時間ぐらい寝てるけどね。

あともうちょいでテイルズのレディマイ3出ますね。サレが出てるってだけで気になってしょうがない今日この頃。

サレいいキャラだと思うんだけどなぁ…花輪君の本気を見た。殺せって言ってんだよぉぉおおーーーー!!!!

もう公式絵もずーっとラフっぽいの一枚だったから新しい絵が見たかったんだ。あるのか知らんけど。

つかクレア出るんだなぁ…と思って公式のムービー見てたら、サレの台詞に「村一番の上玉」って…

上玉って…にじみでる小物臭が凄まじい。思わず吹いてしまった。 そんなキャラだったっけか?笑

どうでもいいけど、アマゾシの二つ目の画像予約特典のステッカーのフレンがめっちゃガイに見える。ルークの後ろにいるから余計に。

ルークが思いっきり手前に来てるのは多分、3DSでアビス出すからだろうか。

3DSロンチタイトルはだいたいどこのメーカーも、既存のシリーズの最新作か過去人気だった作品のピックアップだから、アビスはまぁ妥当なところかな。てかせっかく立体視なのにバンナモは格闘ゲーム出してくんないのかしら…ソウルキャリバーとか。

あと風のうわさに聞いたんだけど、カプンコのプロデューサーさんがヴァンパイアシリーズ作るかもって言ってたんが気になる。

マジなら絶対買うからぁああああ!!…でも多分3Dなんだろうな…カプジャムやマヴカプでもドット描き直してもらえなかったもんねヴァンプ…

いいんだ、新しくジェダ様やオルバスやタマネギ頭が見れるなら。だけど最近のスト4のようにめっちゃゴッツいとちょいと切ないな。タツカプぐらいがいいなぁ。

あと既にカプンコの格闘ゲーム系イラストレーターさんは一部を除き、軒並み退社されているので、過去と同じイラストレーターささんの新しいイラストは期待出来ないかな。ちょっと残念だけど、とにかく新作来るの期待してる。

しかし、格闘ゲーム制作か、いいなぁ…(´ω`)と空想してみる。日本だと最近はもうニッチジャンルだけど、欧米では人気なのかしら?マヴカプ3出るし。

ああ、しかしぼーっとしていたらもうこんな時間か。実は明後日からちょいと旅行に行ってくるので用意せねば。一泊二日だけどね。

どうも近頃ストレスと疲労が溜まっていたようなので…まぁ、まだ卒制の搬入準備すんでないんだけどさ!!\(^0^)/

…頑張る。


↓いらんおまけ


n41.2.jpg


最初はただのムキムキな人でした。なんとなく人修羅に見えたので加筆して最初のムキムキの人修羅になりました。
PR

2011/02/08 20:47 | Comments(0) | TrackBack() | ゲーム
戦国陸上部に入部しました


絶賛戦国BASARAXプレイ中です。

く、…クソゲーなのに何時間もやってしまう…!!悔しいbry

でも何時間やっても紛れもないクソゲーでした。ちょっとあまりの理不尽さにイラッとしてぷっちんしそうになった。(…)キャラバランスが世紀末。

秀吉はいい…強いが投げ技主体だから接近されなきゃ大丈夫、信長もまぁ、なんかパワーアップが怖いけど、一応諸刃の剣だし何とかなる、幸村…も露骨に強い、ぶっちゃけ強すぎる…が、まぁ挙動は素直なほうなのでギリギリセーフ、援軍の佐助は超ムカつくけど。


だがしかし毛利、テメーはダメだ。


何がダメってもう全てがだめだ。なんだこの人間弾幕製造機。

攻撃出来ないし、ガード出来ないし、つーか画面がごちゃごちゃ過ぎて何やってんのか分からんうちに殺される。あとキャラの性格のせいで負ける度余計にムカつく。

AI相手なのに本気でブチ切れそうになってしまった…難易度ノーマルでラスト勝てないのって、GGイスカのレオパルドン以来なんだが…そういえばアレもあまりの理不尽さにCD叩き割りそうになったっけ。

強いってレベル超えてるっていうか、理解不能。ちょっと今日難易度ハードの幸村でも理不尽感じたけどな…援軍の佐助とのコンボがうざい。いや佐助より本体の性能のがアレだけど…サスケェ…

しかし、トンデモキャラなオクラだけど、これ人間が動かそうとすると全ての指をフル稼働しなきゃ扱えないという。なんというか、常に何かしらのコマンドを複数入力をし続けているという最早指の筋肉鍛えマシーンな気が。

とか言うけど、別にそんな頑張らなくても、普通の技(ガード不能)だけで永久コンボでハメ殺せるし、援軍着たらひたすらボタン連打で人間弾幕と人間防御壁が出来るからそれだけでだいたい勝てるっていう。

あるwikiの言葉を引用させてもらうと、オクラの最大の弱点は 「相手が簡単に死にすぎて飽きる」 。どういうことなの…(゚ω゚` )

あと画面見えない。援軍と自分の技で。先日、ようやっと長曾我部さんのノーマル(毛利がラスボス)をクリアしたんだが、毛利VS兄貴だと画面が戦争状態。

両者の攻撃と援軍で背景ほとんど見えない。声もすっごいうるさい。スマブラってレベルじゃねーぞ!!(゚Д゚ )ゴルァ

そして気になったのが、超必殺技が弱い気がするんだぜこのゲーム…ていうか無敵時間ない気が。

超必殺技って、格ゲーだと普通一発逆転を狙って撃つもんだけど、このゲームだと威力が低いし、無敵ないしで撃つと逆に攻撃食らうことが多くてむしろ撃たない。伊達m…弱キャラ以外はコンボに組み込んでトドメとかくらいしか使わない。

永久コンボが基本コンボってもうそれ格ゲーじゃないから!!北斗もだけどさ!!

まぁ…ゲーム面はクソゲー、あとEDの一枚イラストもいつの時代の絵だよこれって感じなのと、イラスト集もシークレット50くらいあったから他にも集めれるのかーとか持ってたら、全キャラクリアしたら、全部出た。しかも全部OPの絵コンテて…手抜きってレベルじゃねーぞ!!(゚Д゚ )ゴルァ

あと音もなんかこもってる。そして音バグというか、北斗でもあったけど、たまに試合中キャラの音声が出なくなる。もう何なんだこのゲーム…

褒める点があるとすれば、いつものアークゲーらしくゲーム中のグラフィックはいいです。背景含め。カットインとキャラの立ち絵もカッコいいし。

北斗と違って試合時間も長くなりがちだし、なんかAIもワンパターンだったり、理不尽にコンボ強かったりするので、あんまりやり込もうとは思いませんが、まぁ幸村か慶二の永久コンボくらいやってみて戦国陸上部を楽しもうかと思います。

とりあえず、普通の女子には無理だ。このゲーム。格ゲーやったことない人が呪文みたいに長いコンボなんて出来るわけねーだろ!!(゚Д゚ )

とりあえずアークは、吹き飛ばし攻撃とエリアル攻撃だけはシステムの根幹ごと見直したほがいいと思うんだ、永パ的な意味で。


                 爪
               |  i !
               |   ! !
                 |   ! !
               |    i  !
             |    i  |
             |    i |      巛ヽ
              |     i  |       ) ゅ
                |    i   !       / /
     ∩        |    i   |    / /
  ミこ_イ、      /     i   i   / /
     \ \    ノ __i___',  / / _/\/\/\/\/\/|_
      \ \<;; /{゚} 、_   `ヽ > /  \                /
        \   l  /¨`ヽ {゚}  |/ /  < 兵など所詮捨て駒よ!!>
         \ リ  ヽ ._.イl   / /   /                 \
          ヽ 、  ヘ_/ノ  ノ  !     ̄|/\/\/\/\/\/\/ ̄
            ヽ          .|
            |          |

2011/01/13 05:31 | Comments(0) | TrackBack() | ゲーム
期待の新作


本日午後2時からやっていた、Wii用ソフト ラストストーリー の公式プレゼンの生中継を見ていました。前から知ってたとかじゃなくたまたまなんだけど。

自分のポンコツPCでは重すぎたのか、3回くらい強制終了で落ちたけど。最後の締め途中で落ちたのは泣いた。

絵は主人公のエルザくん。公式絵が横向いてて衣装がワカンネってか髪の毛どうなってるの。あと流石RPGキャラというか、装飾が最強に細かくて無理ゲーだった。

で、結論から言うと、期待の新作RPGです。

感じとしては、FF+ゼルダっぽい気がしますが、ゼルダ分0.5割くらいだけど。戦闘中のアクションのZボタンでボウガンとか魔法剣ぐらいですかね。あとトラップ。

流石に世界観はFFの生みの親である坂口さんの制作のおかげか、正統派ファンタジーの王道らしさのあるものです。植松さんの音楽と相まってかなりいい感じ。

キャラクターも割りと感情豊かだし、そこまで媚びた感じもあまりしないので良いのではないかと。公式の絵見て、DODの人?って思ったけど、どうなんだろうか。

バトルシステムがFF12に近いシステムでありつつ、オリジナル要素もあって私は好きでした。攻撃をオートとマニュアルが切り替えられるのはいいね。初心者にもヘビーユーザーにも対応できそう。

目玉らしい、えーと…なんだっけ…あー、ギャザリングっていう能力があって、まぁ敵の攻撃を自分が一手に引き受けるものなんですが、これは結構パーティが多いこのゲームにおいては強力なものになりそうなので、バランスが大事そうですね。使ってる間に何か弊害がある感じもなかったし。

これ使えば勝てちゃうくらい強いと問題ですが、使ったら逆に不利になる戦闘とかあると面白そう。

グラフィックに関しては自分は気になりませんでした。Wiiだし。全体的に彩度の低い色彩と背景はかなり好きです。

キャラグラは、ちょっとクセがあるので、どうかな?と思いました。自分は好きなのですが、若干リアル目に作られていて、アップ時の顔が濃ゆいので。やはりゲームでは女性キャラの可愛さを気にする人はそれなりにいると思います。

しかしこのゲーム、なんと全キャラの全装備品の変更でグラフィックが変化するのです。つまり装備剥ぐとマッパプレイも可能とのこと。というか、実際にプレゼン中もマッパプレイありました。主人公だけだったけど。

与太話ですが、キャラのモデリング担当が女性で、それも筋肉に相当なこだわりを持って作ったとのこと。…とても、親近感を覚えました。笑

あと珍しいのはオンラインプレイです。というのは、オンライン「対戦」があるのです。wi-fiですね。

それぞれの好きなキャラクターと装備で、最大6人まで同時対戦可能とのこと。実際4人でプレイしてらっしゃいましたが、すごく盛り上がってました。対戦好きな自分としては、すごく…やりたいです。

というわけでオススメです。予約特典でビジュアルブックレットとミニサントラが付いてきます。自分も欲しいです…が、Wiiか…購入優先度は低いなぁ(´・ω・`)

恐らくWii以外では出ないと思うので、Wii持ってる人は是非。FF好きな人はだいたい言わずもがなかもしれませんが。

中継中になんと京都から任てん堂も社長まで来たというのだから、かなりWiiの主戦力として期待されてそうです。Wiiが取り込めていないゲーマー層の興味を引くゲームですので。

制作者メンツから考えても、そにーはこのゲームを是が非でもPS3に取り込んで置きたかったはずなのですが…制作が開始された4年前にはまさか某大作RPGが大コケするとは思ってなかったからしょうがないのかもしれません。

あと完成度の高さから考えて、任てん堂が一枚噛んだからこそってのもあるのかも。マリオクラブ(任てん堂のデバッグ子会社)でデバッグ9ヶ月ってすごいなぁ…。

声優さんも豪華でした。興味ある方は公式へ。

多分すぐには買わないけど、とりあえずビジュアルワークや設定資料集でたら買おう。

2010/12/27 22:24 | Comments(0) | TrackBack() | ゲーム
寝坊しすぎてヤバイ



そういえばジルオールの新作出たんだっけか。

と思ってちょっと調べたら、ジルオール無双だった。

あれ?おかしいな…ジルオールって純粋なRPGだと思ってたんだが。

絵は4、5年前に描いた前作ZOのネメア様をサルベージ。この頃の画風というか色使いけっこう気に入ってたんだがな…

しかし、こーえーは毎度無双もどきになってきているが、大丈夫か?

アクションRPGは大好物だし、前作ZOは戦闘だけがタルくて投げ出しちゃったもんだから、新作で戦闘が改善してくれれば嬉しかったんだが、操作キャラが3人固定では前作の醍醐味である仲間集めが意味を成さなくなったな…。

でも欲しいな、とりあえず触ってみたい。

今はタクティクスオウガのリメイクが良作そうですね。どうも、原作スタッフが作っているようで、前作の良いところを残しつつ追加要素があるみたいなので、気になってます。前作やってないけど。

あとは…Wiiのドンキーコングしたい。超したい。絶対面白いと思うんだアレ…でもSFC版1,2持ってたけどむずくてクリアしてない笑

なんとなくリメイク祭りですが、ゴエモン2リメイクしてくんないかな…インパクトの操作をWiiでやったら面白そうなんだけどな…疲れそうだけど笑

あれ本当に面白かったんだよ。よく友達としたもんだ。あと切腹丸が出てくる奴のミニゲームのABボタン連打でピアノの鍵盤カバー(よく滑る布)を使って必死でこすった思い出が。

12月と言えばモンハンわっしょいでしょうが、果たしてどうなるのか。

なんかコナんやらねぎまやらバキやらとコラボすると聞いてるのですが…もうちょい対象を絞らなくても大丈夫なんだろうか。まぁ見事に読んでる層がバラバラそうな組み合わせだけど。

カプンコはマーヴルVSにけっこう期待しています。欲を言えばドット…だったらなぁ…無理だけど…無理、だけど(´・ω・`)

バンナムはエスコンの新作が出るそうです。あと往年のナムコの名作をHD機でリメイク祭りするそうです。

ワギャンランドしたい…!!ワギャンランド面白いしワギャン可愛い。あと鉄拳3をHD機で見たい。

3の仁すごい好きなんですよ…シャオユウも可愛かったし。でも何気にモーションはPS2の5よりも滑らかというかかっこよくて好きだ。4以降みんなムキムキになってちょっとモッサリなので。

…寝よう。なんか楽しいゲームやってる夢見れますように。(´ω`)

2010/12/01 05:22 | Comments(0) | TrackBack() | ゲーム
最近のゲーム関連について思うこと(仮)

女性のつもりで描いたんだけど、宝塚っぽくなった。

にしても急に寒くなりましたね、今も手がかじかんで上手くキーボードが打てません(´・ω・`)

そうそう、ちょっと最近のゲームについて調べたんですが、全くもって分かりませんでした。

…orz

いや次世代機一台も持ってないし当たり前なんだけど。今でもゲームは好きなんだけど、もう完全にゲーマーとは言えなくなってしまった。

というか、私の世代(?)と今のゲーマーでは若干違いがある気がしています。いや、今ゲーマーっていうと同じ世代かもしれないけどさ。

自分の頃はまだ色んなゲームがあって、とにかく色んなゲームをたくさんやっているのをゲーマーって感じで捉えてたのではと思います。

今は、なんていうかライトユーザーやらコアゲーマーというよく分からん言葉が出てきて、それ向けのゲーム、なんていうか…ターゲット数が少ないコアな層を狙った(例えば高度なグラフィックを用いた高難易度なアクションゲーム)をやる人たちをゲーマーって言っているような。

なんか、たくさんゲームやってたとしても、任てん堂系というか、ぶつ森やカービィ、wii○○系、牧場物語をめっちゃやっててもあんまりゲーマーとは思わないですよね。

逆に年間一本しかゲームしてなくても、買ってるゲームが全部洋ゲーとか言われたら、ゲーマーだと思っちゃうような…そんな風潮がある気がします。

そんでその時点で既に住み分けが出来ちゃってるというか…、両方どっちも満遍なくやるよ!って人少なくなった気がします。昔から男女の差はあったし、どっちかしない人はある程度はいたと思いますが。

昔はマリオもやるけど、バイオとかもやったことあるよ!あとかまいたちの夜とか、モンスターファームとかもやるよ!SFCならドンキーコングやゴエモンやトルネコ、ボンバーマンとかもやってたよ!

みたいな人が大概だったというか…、ジャンルの確立がまだされてなかったし、情報も少なかったのでやったことないゲームでもとりあえずやってみる的な。

あと、コア向けとかまだあんまなかった。萌え系ってのは比較的新しいジャンルだし。女性向けも。

今は前情報も豊富なので、自分の好みと違う時点で買わんという食わず嫌いが増えたというか…まぁ個々のゲームの個性が際立ってきた、とも言えるのかもしれません。ビジュアル(絵柄)がそれを最も顕著に現してはいますが。

ここら辺はメーカーにも原因はあると思います。そにーや任天さん関連などハードメーカー以外は男女関係なく全年齢向けの主力タイトルって少なくなったしなぁ。そにーはPS3で自らコア向けタイトルに突っ走ってったけど。

あと私が個人的についていけないなぁと思ったのは、DL関連ですね。PSPや箱○などのDLCやコード類です。

とてもいいアイデアですが、ゲーム中のアイテムコレクターなどには厳しいシステムでもありますね。いろんな意味で。

そういえばこの類って、任天さんはやってるんだろうか?ポケモソのマック使ったDLぐらいしか知らないんですが。メーカーが修正データ配信するのとかは別として。

自分基本的にネットの使用はシステムを煩雑にするので、あまりゲームやらない人は大変だろうなーとは思います。まぁ自分が持ってないから思うだけだけどね!…ふぅ。

チャット機能も一長一短でしょう。これに関しては、過去にヤフーゲームなんかしてた時にちょっと思いました。

ポケモソの最新作にもごく簡単なものが付いていましたが、全く知らない場所の知らない人と使うにはちょっと躊躇するんじゃなかろうか。

すれ違い通信てのはすごい機能だと思います。けど、自分は詳しい仕組みは分かりませんが、自動で情報の通信が行われている訳ですから、トラブルが起きたとしたらちょっと怖い機能でもありますね。

でも逆に、やり込みがいはかなりあるので、自分みたいなやりこみゲーマー(仮)には結構魅かれることもあるんですよね。

ドラクエ9なんかの地図交換なんかだったら、多分やりまくるでしょうねぇ。笑


…と長々と語ってしまった。とにかく、出来ることが増えたので、ターゲット層が細分化されたこともあり、普遍性に欠けるようになったのかもしれないですね、新しいゲームは。

欠けたことも、悪しきこともありますが、良きことでもありますね。得意分野を伸ばそうと切磋琢磨することもあるので。

でも、PS3や箱○なんか結構これからいいゲームが増えていきそうな気がします。ソフトメーカーのほうの体勢が多少整ってきたので。厳しいとは思うけど。

…あとは、作る人たちの技術や心掛けと、予算と、ユーザーのモラル、ですかね。

国からのバックアップもあれば、産業としてはもうちょっと伸びそうなんですがね…現状は据え置きかしら。

2010/10/27 01:11 | Comments(0) | TrackBack() | ゲーム

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]